2人の目標・活動のコンセプト
僕らもあなたもみんなも幸せに
好きなことを活かす
仲間と助け合う
自分らしさを表現する
自由にクリエイトする
家族、夫婦、仲間に感謝する
2人の活動
個別セッション(対面・オンライン)
お話会(星や数秘、暦)
各種講座(数秘心理学、エネルギーヒーリング、チャネリング、ワイヤーアート)
ワークショップ(ワイヤーアート・曼荼羅アート)
アート販売(イベント時・オンライン)
イベント出展
2人が大切にしていること
「ごめんね」「ありがとう」を伝えること
自然の中で過ごす時間
できないことを頼む
スピリチュアル(生き方)を大切にする
日々の生活を基本にする
まつい ひろき(ひろひろ)
プロデュース、コーチング、コンサルティング
愛知県犬山市出身・静岡県御前崎市在住
言語聴覚士21年目、認定心理士12年目
現在の主な活動
講座
数秘心理学講座、チャネリング講座、エネルギーヒーリング講座
ワイヤーアート講習会
講座コンセプト:「ツールの先にある人間を見る」
個別セッション、鑑定施術会
数秘術や占星術、チャネリング、心理学を融合させたオリジナルセッション
ボディヒーリング、インナーチャイルドヒーリング
相談内容例と感想:
「仕事、お金」「家族関係、夫婦関係」「恋愛」「子育て」など。
「今、実際に何をしたほうが良いのかが明確になり、1つずつ行動できる」と好評。
ボディヒーリングは身体の不具合を自分で解消していくためのアドバイスもあって、自力でメンテナンスできるようになります。女性のデリケートな悩みの相談も多いです。
インナーチャイルドヒーリングでは心の声を読み取り、伝え、ヒーリングしていく独自のセッション。毎回同じパターンを繰り返して悩んでいる方のご相談が多いです。
以前の職業:言語聴覚士(リハビリテーション専門職)・認定心理士
趣味:DJ(8年・古めのHouseMusicが好み)・ギター弾き語り(24年)
お会いする皆さんの感想:「ナチュラルだよね」
資格
言語聴覚士国家資格免許
日本心理学会認定心理士資格
学歴
日本聴能言語福祉学院補聴言語学科卒
武蔵野大学人間関係学部人間関係学科心理学専攻卒
SNS(お気軽にフォローしてね)
Twitter:https://twitter.com/stpiro
FB:https://www.facebook.com/naturalstyle1107/
弥生
アーティスト
静岡県富士宮市出身・静岡県御前崎市在住
アート歴25年以上
現在の主な活動
チャネリングイメージアート・アニマルチャネリングイメージアート
人や動物から感じられるオーラカラーやイメージを描くアーティストとして各地のイベントに出展。
年間400作品ほどのアートセッションやオーダー製作を重ね、作品を送り出している。セッションを受けた方は「未来に導く絵」と絶賛。リピーターも多く、出展する度に依頼する方もいる。自然界の動物たちも好きで、家族の一員である動物たちのチャネリングイメージアートも描く。
ひろひろとともに暮らしながら、自然の中でアート活動をしています
以前は会社員でしたが、幼少時代から絵を描くことが好きでその想いをカタチにするべく、アーティスト活動を始めました。各地のイベントにお世話になりながら、チャネリングイメージアートセッションをしています。
ひろひろ略歴
1999年
静岡県袋井市磐田市内の介護療養型病院にて言語聴覚士として勤務
脳卒中後のコミュニケーション障害や摂食嚥下障害のリハビリテーション従事。
リハビリテーション科主任・科長・通所リハビリテーション管理長等管理職
2006年:
介護療養型病院・介護老人保健施設、通所リハビリテーション、通所介護、訪問リハビリテーションなど生活を主体としたフィールドで従事しながら心理学を学ぶため大学3年次編入学・卒業。
認定心理士資格取得後は高齢者介護予防事業や臨床現場で精神疾患の予防やケアを実践。
2010年:
病院、施設等退職後、
医療福祉現場や現場スタッフ教育の経験を活かして
個人個人に合わせた時間や相談・施術を行うために
静岡県御前崎市にて開業。
県内の癒しイベントWebスタッフも兼ねる。
2015年:
静岡県牧之原市(旧相良町)にサロン移転。
2016年:
静岡県掛川市宮脇にヒーリングと数秘心理学セッションを中心にした
ホリスティックアプローチの施術院を移転開設(2017年閉鎖)
全国規模の癒しイベントWebスタッフ兼任。
2017年:
全国で鑑定相談やヒーリング、講座を開始。
2018年:
鑑定相談やヒーリングに加え、イベントスタッフ経験と年間出展回数30回以上の経験を活かして、個人で活動したい、起業したい占い師やセラピストのコンサルテーション、メンター業務を開始。
2019年:
イベント出展のコツPDF本を当サイトにて無料配布開始。
300回以上のダウンロード実績。
広島県福山市で開催されたAngelBlessイベント内数秘セミナー講演。
リハビリテーション医療の現場で学んだこと
「単なる治療や予防ではなく、生活・人生を支援すること」
「専門職の客観的な視点と考え方・知識と技術のバランス」
「それぞれの持つ個性・特性を活かし自己肯定感を高めること」
「自己成長できる教育や指導が重要であること」
研究論文・研究発表
第6回東海ブロック介護療養型医療施設研究会:K-point刺激法により経口摂取の可能性を見出した1症例
第39回静岡リハビリテーション懇話会/第2回日本療養病床協会・全日本病院協会静岡県支部合同研究発表会:摂食・嚥下リハビリテーションチーム活動の効果
第44回静岡リハビリテーション懇話会 : 地域リハビリテーションにおける言語聴覚士の介入の試み
メディカ出版看護雑誌リハビリナース研究論文:介護療養型医療施設での摂食・嚥下リハビリテーションチーム活動の効果
セミナー講師・非常勤講師歴
介護老人保健施設白脇ケアセンター・入野ケアセンター言語聴覚士教育指導講師
磐田市特定高齢者介護予防事業 口腔機能向上支援セミナー講師
日本義肢装具士会北日本支部セミナー講師
日本褥瘡学会主催 静岡在宅褥瘡医療セミナー講師
牧之原市特定高齢者介護予防事業 口腔機能向上支援研修会講師
介護老人保健施設はるかぜ 摂食嚥下リハビリテーション指導講師・メンタルヘルス講座講師
東海リハビリテーション専門学校理学療法学科非常勤講師