冬の遠征で気を付けている8つこと
そろそろ各地では気温が下がり
ノマドヒーラー活動も厳しい時期が
やってきました。
この時期何より気を付けたいのは
「風邪」
僕が冬の遠征で気を付けている
8つの健康管理方法です。
普段の生活でも使えるからチェックしてね!
手洗い
とにかく外出から戻った時
外出先に着いた時は
手洗い
をします。
無意識に手を鼻や口元に持っていくことで
風邪のウィルスが体内に侵入するので
まずは手洗い!

エルクも手洗い(足洗い)しとるぞ!

うそやん・・・・
マスク
風邪は「飛沫感染」と言われています。
飛沫感染ってしゃべったときや
咳をしたときのつばなどに
ウィルスが付着してて
それを知らないうちに触ってしまって
その触れた手で鼻や口元を
触ってしまうことで感染していきます。
マスクは
誰かの咳とかを受けないということよりも
直接鼻や口元に手が触れない
という利点と
鼻や喉の乾燥を防ぐ利点があると思ってやってます。

エルクは葉っぱマスクじゃ!(ドヤ!

してないしてない。
加湿
乾燥することで
ウィルスが元気に活動してしまう。
ホテルの室内は
何だか特に乾燥するんだよね。
加湿器を使ったり
濡れたタオルを干したり
お風呂に入った後に
浴室のドアを少しだけ開けておくとか
加湿はこの時期注意してます。

乾燥は美肌の天敵じゃ!エルクのスベスベ肌も気を付けておる。
入浴
身体が冷えると抵抗力が落ちるし
疲れも取れにくくなって感染しやすくなる。
遠征時は湯船に
湯を貯めることができないので
長めにシャワーを浴びるとか
少しでも貯められるなら
貯めながらシャワーを使うとか
入浴で温めることを頑張ってます。

この時期の水浴びは厳しいのぅ・・・。
歯磨き
毎日するものだけれど
この時期特に気を付けてやっているのが
歯磨き。
口の中を清潔に保つことで
感染の予防になるから
高齢者ケアのときもよくやりました。

エルクも小枝で歯磨きするんじゃよ。シーシーってやりながら。
水分補給
外出先には必ず「水」を持参。
体内の水の循環を促したり
喉を潤すための水分補給。
ホテルには
必ず2本ペットボトルを置いてます。

水は命じゃ。エルクたち森の仲間も水辺をちゃんと把握しておる!
スカーフ、マフラー
首元って案外冷えるし
冷やすと身体が寒くなりやすい。
スカーフやマフラーをしてるだけで
身体が温かくなる。
エネルギー的にも首元、首の後ろは
ガードできると
不要なエネルギーを受けにくい。

えりまきはさすがにエルクはないのぅ・・・・。
温かいえりまきを募集中じゃ。
身体を冷やさない布団の使い方
寝るときに肩までちゃんと布団を被って
肩口と首元に布団を押し込むの(笑)
布団の中の温かさって
「開いてる部分」から逃げていくので
肩口や首元がちょうどそれなんだよね。

エルクは丸まって落ち葉たちの中で眠るようにしとるよ。
何にしても寒いのは嫌じゃの・・・・。

遠征だけじゃなくて、普段の生活でも使えるよ♪
スケジュール
11/16:17:00 福山広瀬・真琴即興演奏チャネリングイメージアートライブ
11/17:13:00 福山・手当施術法講座ベーシック(どなたでも)
11/18:10:00 福山・チャネリング講座(どなたでも)
11/21:13:00 焼津・ヒーリング講座ベーシック / 焼津市石津サロン
11/24-25:島根出雲・出雲スピリチュアルフェア / 大社通り
11/27:11:00 伊勢・手当施術法講座ベーシック
11/28:10:00 伊勢・愛とお金のためのこころのお話会
12/1:13:00 東京神田・射手座新月会~あなたはどこに向かいますか(満席)
12/2:10:30 東京水道橋・東京ヒーリングマーケット(2018ファイナル)出展
12/6:15:00 静岡金谷・鑑定施術会
12/7:13:00 焼津・射手座新月会
12/9:10:00 宮城仙台・ボンヴォヤージュイベント出展
12/13:10:00 静岡牧之原・鑑定施術会(満席)
12/15:13:00 広島福山・手当施術法ベーシック(どなたでも)
12/16:10:00 広島福山・Angel Blessイベント出展
12/20:13:00 静岡焼津・手当施術法講座スタンダード
12/23:10:00 東京墨田区・DELIGHTイベント出展
12/28:13:00 焼津・ヒーリング講座スタンダード / 焼津市石津サロン